※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

なぜ私の2歳児息子はおもちゃを全部出すのか

なぜ私の2歳児はおもちゃを全部出すのか
なぜ私の2歳児はおもちゃを全部出すのか
スポンサーリンク

2歳児っておもちゃ全部出しますよね。

わたしの息子もなぜか全部出すので、気になって調べてみました。

この記事ではなぜ2歳児はおもちゃを出し入れするのか、片付けさせるコツについて説明しています。

なぜおもちゃを全部出すのか

ただ単に気になるからです。

大人も気になることがあると行動しますよね。それといっしょのようです。

イライラしてしまうときもありますが(笑)

温かい目で見守ってあげましょう。

なぜおもちゃを出したり入れたり、同じことを繰り返すのか?

同じことを繰り返しすることで、安心感を得ることができます

2歳といってもまだまだ世の中のことをまったく知りません。不安なのです。

おもちゃを出す。おもちゃをしまう。繰り返し同じことをして、同じ現象が起こることで安心感を得ているのでしょう。

私の息子は、おもちゃを出したら出しっぱなしですが。。。(笑)

どうやって2歳児におもちゃを片付けさせる?

基本的に2歳児ではまだおもちゃの片付けはできません

『一緒にナイナイしようね』『お片付けしようね』と声かけしながら、大人が片付けます。

無理やりは、片付けがきらいになってしまう原因になってしまうため、おすすめはしません

片付けさせる方法やコツ

2歳児には片付けは無理とお伝えしましたが、できる子も一定数はいます。

どうやって、片付けをさせるのか、方法やコツをお教えします。

スポンサーリンク

おもちゃの数を絞って、片付ける場所を固定する

おもちゃの数を絞って、片付ける場所を固定する

「同じことを繰り返すと安心」しますが、おもちゃの場所が一定の場所にあっても安心します。

おもちゃの数が多い場合は、少なくして、片付ける場所を固定しましょう。

固定することで、『車のおもちゃは右の箱の中』『ブロックは左の箱の中』と、覚えていくようになります。

片付ける場所を固定することで安心を得られるようになります。

『ポイントは片付ける場所を固定』なので、なんでもいいんです。

息子は、棚を設置することで、片付けが「少しずつ」できるようになってきました。

声をかけながら片付けをする

『片付けするよ』と声をかけることで、自分がいまやっていることは「片付け」と認識することができます。

ただ、2歳児のため、片付けが出来たとしても、2,3個位ではないでしょうか。

私の息子は2,3個片付けたらどこかに行ってしまいます(笑)

ただ、下記の棚を設置することで、片付けが「少しずつ」できるようになってきました。

少しだけですが、片付けができるととても嬉しいです。

そんな気分を味わいたいなら、下記商品のようなものの購入をおすすめします。

スポンサーリンク